広島アカシア会 行事予定

月例アカシア懇談会 開催予定一覧

(変更となる可能性がありますので、詳しくは各月のお知らせをご確認ください)

開催予定日 開始時間 会場 卓話者・出演者など 卓話タイトル・実施内容など
2024年11月16日(土) 18:00 SENDA LAB(広島大学東千田キャンパス内) 医療法人和平会 折口医院 理事長・院長 高橋浩一(67回) 最期は自宅で〇を〇実現する方法
2024年12月14日(土) 17:00 SENDA LAB(広島大学東千田キャンパス内) 一般社団法人 HOPEプロジェクト 代表 二口とみゑ(58回) 明子さんのピアノに出会って~アメリカ生まれの少女とピアノ~
2025年1月18日(土) 18:00 SENDA LAB(広島大学東千田キャンパス内) 県立広島大学 生物資源科学部教授 菅 裕(80回) バルセロナ − カタルーニャ独立問題と人間の塔(仮)
2025年2月22日(土) 17:00 SENDA LAB(広島大学東千田キャンパス内) 株式会社広交本社 代表取締役 前 泰弘(71回)、両備ホールディングス株式会社 常務執行役員 大上 真司(89回) 地域公共交通機関が果たす役割について(仮)
2025年3月15日(土) 15:00 SENDA LAB(広島大学東千田キャンパス内) 天谷 奏子(92回)、大井 智保子(92回) 調整中
2025年4月19日(土) 12:00 平和公園内 広島国際会議場 <母校創立120周年記念行事> 120周年記念式典
14:30 アカシア120ピースフォーラム
17:30 リーガロイヤルホテル広島 アカシア会 創立120周年記念祝賀会

第674回広島月例アカシア懇談会(11月例会)

下記の要領で、広島月例アカシア懇談会を開催いたします。
広島アカシア月例会は、アカシア会会員の方であれば、広島県在住・他県在住 問わず、ご自由にご参加いただけます。
ぜひ、みなさま奮ってご参加いただきますよう、お願いいたします。

開催日時:
2024年11月16日(土) 18時から
会  場:
SENDA LAB(広島大学東千田キャンパス内)
会  費:
5,000円(93回以上は3,000円)
卓話者:
医療法人和平会 折口医院 理事長・院長 高橋 浩一氏(67回)
演  題:
最期は自宅で  を  実現する方法
コメント:
広島市中区で、在宅緩和ケアをおこなっています。最期まで自宅で、と希望する人は多いのですが、誰に相談すれば実現できるのか。その道しるべとなる本を本年1月に光文社新書で出版しました。要点を御紹介いたします。
写真
参加方法:
会場の用意の都合上、事前申し込みとさせていただきます。
参加をご希望の方は11月12日(火)までにQRコードよりお申し込みください。

お電話でのお申込みも受け付けています。アカシア会事務局まで 082-253-5581
※当日広報が会場で写真を撮影し、会報アカシア、広島アカシア会のフェイスブック等でPR致します <オンライン(ZOOM)での同時配信> ZOOMでも同時配信を致します。
当日、会場にお越しいただけない方は、事前申し込みのうえ、こちらでご視聴ください。
参加費:無料(ただし、ZOOM参加の上限が100名ですので、先着100名を超えるとアクセスできなくなります)
参加方法:参加をご希望の方は、上記申し込みフォームにある「オンライン(ZOOM)参加」に参加表示をしてください。
申し込みフォーム登録のメールアドレスにZOOMの参加アクセスコードなどを開催日の前日までに送信いたしますので、そちらからお入りください。

問合せ先:
hiroshima.acacia@gmail.com
アカシア会・広島アカシア会 86回92回上下幹事

第673回広島月例アカシア懇談会(10月例会) 開催速報

2024年10月26日(土)、第673回広島月例アカシア懇談会(10月例会)が広島大学東千田キャンパス内の大学施設「SENDA LAB」で開催され、株式会社PLAY SPACE 代表取締役 叶松 忍さん(86回)から『未来の平和をデザインする仕事』という演題のもと、卓話をいただきました。

当日は、会場・オンラインを合わせて、52名の皆様にご参加いただきました。
ご参加いただきました皆様方、誠に有難うございました。

詳細は「月例アカシア会報12月号」に掲載の予定です。未購読の方は、ご購読のお申し込みをお願いいたします。
ご購読についての問い合わせ先: hiroshima.acacia@gmail.com

写真
卓話講師 叶松 忍さん(86回)
写真
叶松さんと86回の同級生の皆さん
写真
会場の様子

第672回広島月例アカシア懇談会(9月例会) 開催報告

2024年9月22日(日)、第672回広島月例アカシア懇談会(9月例会) 開催いたしました。

今回は、新たな試みとして、今年完成したエディオンピースウイング広島にて、サンフレッチェ広島主催ゲームのサッカー観戦として開催を致しました。

チケット手配の関係上、事前お申し込みをいただいた90名に限定をさせていただきましたが、エディオンピースウイング広島に始めて来たという方も多く、参加した皆様は楽しんでおられました。 試合もサッカーの試合?と思うほどの点が入り、6対2でサンフレッチェが圧勝し、再び首位に返り咲いた記念すべき試合となりました。

詳細は「月例アカシア会報11月号」に掲載の予定です。未購読の方は、ご購読のお申し込みをお願いいたします。
ご購読についての問い合わせ先: hiroshima.acacia@gmail.com

写真
(オープニング)
写真
(エディオンピースウイング広島のシンボルである「キャプテン翼」壁画の前で、現役生のタオルマフラーとともに。左二人目から玉井広島県副知事、槙本全国アカシア会長、竹末広島アカシア会長、湯崎広島県知事)
写真
(サンフレッチェ広島のゴールに沸くアカシア会員たち参加者)

第671回広島月例アカシア懇談会(8月例会) 開催報告

2024年8月12日(祝)、第771回広島月例アカシア懇談会(8月例会)を広島国際会議場地下2階「ヒマワリ」で開催しました。
昨年に引き続き、「新卒業生歓迎会」として、コロナ禍で中止となった過去4学年の新卒業生および母校の先生方を招待し、開催しました。

当日は、一般のアカシア会員を含め、計82名の方々にご参加いただきました。
ご参加いただきました皆様方、誠に有難うございました。

詳細は「月例アカシア会報10月号」に掲載しております。未購読の方は、ご購読のお申し込みをお願いいたします。
ご購読についての問い合わせ先: hiroshima.acacia@gmail.com

写真
会場の様子(1)
写真
来賓の先生方
写真
会場の様子(2)

第669回広島月例アカシア懇談会(6月例会) 開催速報

令和6年6月22日(土)、第669回広島月例アカシア懇談会(6月例会)が広島大学東千田キャンパス内の大学施設「SENDA LAB」で開催されました。

冒頭、広島アカシア会の年次総会が開催され、2023年度事業報告および決算(案)、2024年度事業計画および予算(案)、2024年度役員体制、について審議され、いずれも承認されました。
引続き、株式会社笑顔428代表取締役の中西 一彦氏(72回)から『最初の企業から40年と恩返しターンへの突入』という演題のもと、卓話をいただきました。

当日は、会場・オンラインを合わせて、97名もの皆様にご参加いただきました。
ご参加いただきました皆様方、誠に有難うございました。

詳細については、アカシア会報8月号に掲載致しますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

写真
卓話講師 中西 一彦さん(72回)
写真
中西さんと72回の同級生の皆さん
写真
卓話風景
写真
会場の様子

第668回広島月例アカシア懇談会(5月例会) 開催速報

令和6年5月18日(土)、第668回広島月例アカシア懇談会(5月例会)が広島大学東千田キャンパス内の大学施設「SENDA LAB」で開催され、株式会社コムタスグループ専務取締役の横川 淳氏(83回)から『あなたもやってませんか?時間と人生を無駄にする勉強法』という演題のもと、卓話をいただきました。

当日は、会場・オンラインを合わせて、88名もの皆様にご参加いただきました。
ご参加いただきました皆様方、誠に有難うございました。

写真
卓話講師 横川 淳さん(83回)
写真
横川さんと83回の同級生の皆さん
写真
会場の様子
写真
会場の様子

第667回広島月例アカシア懇談会(4月例会) 開催速報

慣例により、母校創立記念日である令和6年4月17日(水)に、第667回広島月例アカシア懇談会(4月例会)が開催され、石田 弓校長より『「夢」に関する心理学のお話』という演題のもと、卓話をいただきました。
当日は、来賓として母校から5名の先生にもご出席いただき、会場・オンラインを合わせて、56名の皆様にご参加いただきました。
ご参加いただきました皆様方、誠に有難うございました。

詳細は、アカシア会報6月号に掲載致しますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

写真
卓話講師 石田 弓校長
写真
来賓で参加された先生方:左から稲垣貴也教諭(新任)、日浦美智代副校長、石田弓校長、赤松猛副校長(新任)、西原利典教諭(73回)
写真
会場の様子

第666回広島月例アカシア懇談会(3月例会) 開催速報

令和6年3月16日(土)、第666回広島月例アカシア懇談会(3月例会)が広島大学東千田キャンパス内の大学施設「SENDA LAB」で開催され、広島大学 副学長 津賀 一弘氏(69回)から『アカシアだからできる広島から日本再生!(続?持続可能なアカシア会の未来に向けて)』という演題のもと、卓話をいただきました。

当日は、会場・オンラインを合わせて、79名もの皆様にご参加いただきました。 ご参加いただきました皆様方、誠に有難うございました。

詳細は、アカシア会報5月号に掲載致しますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

写真
卓話講師 津賀 一弘さん(69回)
写真
同期の皆さん
写真
会場の様子
写真
会場の様子
写真
昼開催で、食事の代わりとして「みっちゃん総本店」のお好み焼きを提供

第665回広島月例アカシア懇談会(2月例会) 開催速報

令和6年2月24日(土)、第665回広島月例アカシア懇談会(2月例会)が開催され、メンタルトレーナー の高畑 好秀 氏(77回)から『思い込みを打破して自分の可能性を広げる』という演題のもと、卓話をいただきました。

当日は会場・オンラインを合わせて、77名もの皆様にご参加いただきました。 ご参加いただきました皆様方、誠に有難うございました。

詳細は、アカシア会報3月号に掲載致しますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

写真
卓話講師:高畑 好秀 氏(77回)
写真
77回同期のみなさん
写真
会場の様子
写真
会場の様子

第664回広島月例アカシア懇談会(1月例会) 開催速報

令和6年1月27日(土)、第664回広島月例アカシア懇談会(1月例会)が開催いたしました。

今回は新しい試みとして、通常の卓話形式とは違い、「アカシア会の未来」をテーマにして、槙本 良二さん(69回)、杉山 亮一さん(75回)、山崎 茜さん(92回)、福井 健斗さん(110回)の4名のパネラーによるパネルディスカッションをして、例会参加者と共に考えました。
斬新な試みでしたが、会場参加者も熱い討論に参加し、時間を超え、この後の懇親会の場でも、大いに盛り上がりをみせました。

当日は会場・オンラインを合わせて、67名もの皆様にご参加いただきました。 ご参加いただきました皆様方、誠に有難うございました。

詳細は、アカシア会報3月号に掲載致しますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

写真
パネラーの皆さん(左より、杉山 亮一さん(75回)、槙本 良二さん(69回)、山崎 茜さん(92回)、福井 健斗さん(110回))
写真
ディスカッションの様子:(一番右は、司会の長光優樹さん(85回)
写真
会場参加者との意見交換:立って話をしているのは、元広島アカシア会会長の吉中康麿さん(50回)
写真
会場の様子:熱い対話が続き、時間を超えて、この後の懇親会も大いに盛り上がりました

第663回広島月例アカシア懇談会(12月例会) 開催速報

令和5年12月16日(土)、第663回広島月例アカシア懇談会(12月例会)が開催され、被曝体験証言者としても活動をされている 新井 俊一郎 氏(41回)から「激動の昭和史を生きた母校の秘話」のタイトルで、卓話をいただきました。

当日は会場・オンラインを合わせて、73名もの皆様にご参加いただきました。 ご参加いただきました皆様方、誠に有難うございました。
詳細は2024年アカシア会報2月号に掲載致しますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

写真
卓話講師:新井さん(41回)
写真
新井さんを囲んで、娘さんの同期(75回生)と共に
写真
写真
会場の様子

第662回広島月例アカシア懇談会(11月例会) 開催速報

令和5年11月18日(土)に、第662回広島月例アカシア懇談会(11月例会)を開催いたしました。

今回より、中区東千田町広島大学東千田キャンパス内の新会場「SENDA LAB」での開催となり、InstaChord株式会社 代表 永田 雄一 氏(84回)より、『「誰でも弾ける楽器」開発の経緯』と題して卓話をいただき、会場・オンラインを合わせて54名もの皆様にご参加いただきました。
ご参加いただきました皆様方、誠に有難うございました。
詳細は2024年アカシア会報2月号に掲載致しますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

卓話者近影
写真
同期の皆さんとの集合写真
写真
会場の様子
写真
写真

第661回広島月例アカシア懇談会(10月例会) 開催速報

令和5年10月15日(日)に第661回広島月例アカシア懇談会(10月例会)を開催いたしました。

今回は、新たな試みとして、広島市中区東千田町の広島大学東千田キャンパスに隣接する「東千田公園」芝生広場でのバーベキュー大会を、家族参加型でお昼12時から開催しました。 当日は、タープテント、テーブル、椅子を設営し、肉や魚など様々な食材と飲み物をご用意し、好天にも恵まれ、アカシア会員30名とそのご家族の皆様方も多数ご参加いただき、楽しいひと時を過ごしました。

ご参加いただきました皆様方、誠に有難うございました。 詳細は2023年アカシア会報12月号に掲載致しますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

写真
写真
写真
写真

第660回広島月例アカシア懇談会(9月例会) 開催速報

8月16日(土)、第660回広島月例アカシア懇談会(9月例会)が開催されました。
今回は「ホームカミング月例会」と題し、母校、広大附属中・高の文化祭の開催日と同日に月例会を開催し、月例会では、文化祭に参加いただいた皆様が撮影した母校の写真などを見ながら懇親会を楽しみました。
当日は、会場にて34名の皆様方にご参加いただきました。心より御礼申し上げます。

詳細は2023年アカシア会報11月号に掲載致しますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

写真
写真
写真
写真

第659回広島月例アカシア懇談会(8月例会) 開催速報

8月13日(日)15時より、広島国際会議場地下2階「ヒマワリ」にて、第659回広島月例アカシア懇談会(8月例会)を開催いたしました。
過去3年間、コロナ禍で開催できなかった8月例会の恒例行事「新卒業生歓迎会」を4年ぶりに復活することができました。
当日は、この間のコロナ禍で中止をした110回~113回の4学年にわたる新卒業生、および母校の先生方をお迎えすることとし、計180名の方々にご参加頂きました。
心より御礼申し上げます。

詳細は2023年アカシア会報10月号に掲載致しますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

写真
写真
写真
写真

第658回広島月例アカシア懇談会(6月例会) 開催速報

6月24日(土)夕刻、広島国際会議場「ラン」にて、第658回広島月例アカシア懇談会(6月例会)が開催され、広島テレビ放送 専務取締役 十川 淳氏(70回)から卓話をいただきました。

卓話講師:
広島テレビ放送 専務取締役 十川 淳氏(70回)
タイトル:
「地元のテレビ局が見た『G7広島サミット』」
コメント:
『サミット』が地元で開かれてるなんて、こんなこと一生に一度あるかないか。しかも自分はテレビ局で働いている!でも、いったい何からどう手を付けていいものやら・・・。そんな悪戦苦闘の1年をお伝えできれば、です。

また、例会に先立ちまして、令和5年度広島アカシア会総会が開催され、令和4年度事業報告・決算、令和5年度事業計画・予算、令和5年度役員体制、について説明のうえ、いずれも承認されました。

当日は会場とオンラインで、合わせて42名もの方々にご来場、ご視聴を頂きました。
*卓話内容・例会の詳細につきましては、「会報アカシア」8月号に掲載を致します。
卓話講師:十川さん
写真
70回同期の皆さん
写真
会場の様子
写真
写真

第657回広島月例アカシア懇談会(5月例会) 開催速報

5月27日(土)、第657回広島月例アカシア懇談会(5月例会)が広島国際会議場地下2階「コスモス」にて開催され、53回の向井一誠さんに卓話をお願いしました。

卓話講師:
協会けんぽ 前広島支部長 向井 一誠氏(53回)
タイトル:
「協会けんぽの成り立ちと課題」
コメント:
「協会けんぽ」を知っていますか?正式名称は全国健康保険協会です。加入者数4千万人超を誇る日本(世界?)最大の保険者です。どのような経緯で発足したのか、その当時の状況などをお話ししたいと思います。

当日は会場とオンラインで、合わせて42名もの方々にご来場、ご視聴を頂きました。
*卓話内容・例会の詳細につきましては、「会報アカシア」8月号に掲載を致します。
写真
写真
写真
写真

第656回広島月例アカシア懇談会(4月例会) 開催速報

4月17日(月)19時より、第656回広島月例アカシア懇談会(4月例会)が広島国際会議場地下2階「ラン」にて開催され、広島大学附属中・高等学校新校長 石田 弓 先生によるご講演をいただきました。

卓話講師:
広島大学附属中・高等学校新校長 石田 弓 先生
タイトル:
「生徒の教師イメージと相談行動との関連」
コメント
今年度から校長職を拝命いたしました広島大学の石田です。生徒の健やかな成長を支援していくに際して,教員による教育相談は重要な課題と言えますが,悩みを抱えた時,生徒が安心して教員に相談できるにはどのようなことが大切なのか,1つの研究成果をもとにお話しいたします。

当日は会場とzoomで、合わせて58名もの大勢の方々にご来場、ご視聴を頂きました。
心より御礼申し上げます。
写真

第655回広島月例アカシア懇談会(3月例会)のお知らせ

開催日時:
2023年3月18日(日) 16時~
会  場:
合人社ウェンディ ひと・まちプラザ
(広島市中区袋町6-36 広島市まちづくり市民交流プラザ)
会  費:
2,000円
卓話講師:
広島経済大学メディアビジネス学部教授 井上 英之 氏 (67回)
タイトル:
「HIROSHIMAの可能性~カープやお好み焼きだけじゃない~」
コメント:
三十数年ぶりに広島に戻ってきて、広島には世界に通じる魅力的な「地域資源」が数多くあると感じます。その「地域資源」を磨き、デジタルメディアを通じて世界に発信し、世界のファンと直接つながることで、HIROSHIMAの未来が拓けるのではないか。そういう視点でHIROSHIMAの可能性についてお話したいと思っています。
 
※今年度(来年3月まで)の例会は、コロナ感染対策を重視して、対面形式の会場開催で行いますが、茶話会形式(お茶とお菓子)での開催として、お酒類・食事の提供はありません。
参加方法:
会場の用意の都合上、事前申し込みとさせていただきます。
参加をご希望の方は、以下のリンクにあるお申込みフォームから申し込みをお願いします。
※当日広報が会場で写真を撮影し、月会報、広島アカシア会のフェイスブック等でPR致します。 https://forms.gle/u1SGeTHGNESvyKSf9

<オンライン(ZOOM)での同時配信>
またzoomでも同時配信をいたします。
当日、会場にお越しいただけない方は、事前申し込みのうえ、こちらでご視聴ください。
参加費:
無料(ただし、ZOOM参加の上限が100名ですので、先着100名を超えるとアクセスできなくなります)
参加方法:
参加をご希望の方は、上記申し込みフォームにある「オンライン(ZOOM)参加」
に参加表示をしてください。
申し込みフォーム登録のメールアドレスにZOOMの参加アクセスコードなどを送信いたしますので、
そこからお入りください。

※当日広報が会場で写真を撮影し、会報「アカシア」5月号、広島アカシア会のフェイスブック等でPR致します。
問合せ先:
hiroshima.acacia@gmail.com
運  営:
広島アカシア会 84回90回上下幹事

第654回広島月例アカシア懇談会(2月例会)  開催速報

2月例会は、2023年2月19日(日) 17時から、合人社ウェンディ ひと・まちプラザ北棟6階 マルチメディアスタジオにて開催されました。

卓話講師:
広島テレビ勤務 青木 芳允 氏 (87回)
タイトル:
「部長!育休を取らせて下さい!」
40歳、テレビ局勤務、所属は報道部。奥さんは同級生。そんな僕に、産まれた初めての子供は双子でした。そこで僕は1年間、会社を休んで育児に専念することに。「部長!育休とらせて下さい!」から始まった1年で見えたもの、その体験記をお話しします。
との内容でのご講話を頂きました。

当日は会場とzoomで、合わせて74名もの大勢の方々にご来場、ご視聴を頂きました。
心より御礼申し上げます。
写真
写真
写真
例会の詳細につきましては、「会報アカシア」4月号にて掲載を致します。
会報アカシア」の新規購読者を募集しております。
購読に興味を持たれた方は、広島アカシア会のメールアドレス(hiroshima.acacia@gmail.com)へメール、または、お電話でアカシア会事務局(電話082-253-5581)までお申込みください。

第652回広島月例アカシア懇談会(1月例会)速報

開催日時:
2022年1月21日(土)
卓話講師:
広島市民病院放射線科 松浦 寛司 氏
タイトル:
「見えないメスでがんと闘う」
わが国の死因の第1位はがんで、2人に1人ががんに罹患し、3人に1人ががんで亡くなります。がん治療の3本柱というと、手術、放射線治療、抗がん剤治療です。しかし、わが国では手術を選択される患者さんが多く、放射線治療の浸透率は諸外国に比べ未だ十分とはいえません。
近年、コンピュータ技術の急速な進歩により、放射線治療の高精度化が進んでいます。それにより、飛躍的な治療成績向上と副作用の軽減が得られ、手術に匹敵する治療成績も報告されるようになりました。一方で、この領域に携わる医療者のマンパワーが足りない状況です。
 本卓話では、放射線治療の最前線や裏話を紹介します。皆様に正しく理解していただき、わが国において放射線治療が広く浸透していくことを期待しています。

という内容で公演をして頂きました。

会場とオンラインで65名もの方々にご来場、視聴頂き、大盛況のうちに閉会致しました。この場を借りて御礼申し上げます。
詳細は2023年アカシア会報3月号に掲載致します。楽しみにお待ちして頂けると幸いです。
写真
写真
写真
写真
写真

第652回広島月例アカシア懇談会(12月例会)速報

開催日時:
2022年12月17日(土) 15時~
会  場:
合人社ウェンディ ひと・まちプラザ
(広島市中区袋町6-36 広島市まちづくり市民交流プラザ)
※今年度(2023年3月まで)の例会は、コロナ感染対策を重視して、対面形式の会場開催で行いますが、茶話会形式(お茶とお菓子)での開催として、お酒類・食事の提供はありません。
卓話講師:
叡啓大学 准教授 土本 康生 氏(81回)
写真
タイトル:
「インターネットは誰のもの?」
コメント:
一般的にインターネットが日本で使われるようになったのが1995年。以降、25年以上が過ぎ、ものごころついた時にはインターネットが存在している世代が社会の中心を担 い始める時代がやってきました。そのような状況の下、国家など特定の権力が及ばないインフラとして誕生し成長してきた人類共通のインフラであるインターネットは、その特定の権力により人類から奪われてしまいそうになり始めています。と同時に、インターネットの英語表記が「The Internet」から「internet」に関わりつつあります。この意味をあ らためて考えながらインターネットが人類にとってどうあるべきなのかを議論したいと考えています。

という内容で公演をして頂きました。

会場とオンラインで57名の方々に来場頂き、大盛況の中で終了いたしました。 ありがとうございました。
なお、卓話内容の詳細は、「会報アカシア」2月号(2月上旬発送)にて掲載をいたします。
写真
(卓話の様子と土本さん)
写真
(卓話の様子:マルチメディアスタジオでの参加者)
写真
(終了後、卓話者 土本さん(中央手前)を囲んで)