委員会活動
広報委員会
2023(令和5)年7月より広報委員長を拝命しております75回の松下督克です。広報委員会は、アカシア会の理念・方針・会則に沿い、会員の親睦、運営を目的に「会報アカシア全国版」を発刊し、「ホームページ」では、全国アカシア会をはじめ、地域アカシア会などの情報をリアルタイムに提供しております。学校の様子をはじめ同窓生の活動など幅広く支援できればと願いつつ、会員の皆様、アカシア会の活性化のため、多くの情報提供をお寄せくださいますようお願いいたします。
- 委員長 松下督克(75)
- 副委員長 大薮盛生(86)

広告協賛委員会
槙本前委員長から、広告委員会委員長を引き継ぎました75回の井坂雄幸です。
広告委員会は、名簿広告と会報広告を通して、アカシア会の名簿及び会報発行に必要なお金を集める非常に重要かつ成果の分かりやすい委員会です。その責務は非常に重く、身の引き締まる思いですが、委員会メンバーと共に協力し、頑張っていく所存です。
アカシア会の名簿に広告を掲載いただく名簿広告は、決して広告効果が高い広告とは言えません。しかし、毎年多くの会員の皆様に母校やアカシア会への温かい思いから、広告出稿を頂き沢山の広告費を集めてきました。この数年槙本前委員長のもと、大口の広告が減る中でより多くの理解者、支援者を募り確実に広告費を増やせてきたのも、広告掲載に快くご協力いただいている多くの会員の皆様のおかげです。
当然ながら、毎年広告をお出しいただく会員の皆様も、毎年一歳ずつ歳を取られます。そのため、広告費を維持、増額するためには、若い会員の皆様への広告掲載のお願を積極的に進める必要を強く感じております。また、個人にお願いするだけでなく、職場のアカシア会や学年広告などの新しい広告スタイルを更に広げていく必要も同様に感じております。会員の皆様には、どうぞ広告のご協力をお願いします。
また、広告は出さないけれどご紹介は出来るという会員の方は、是非広告委員会にお声がけください。よろしくお願いします。
コロナ禍で例会もなかなか開催できない状況ですし景気も厳しい環境ですが、広告の募集を通じて、会員相互の情報交換や、アカシアへの関心を高めて頂く活動を進めていければと考えております。
また、創立120周年の節目に向けて寄付金を集める話しも出てきています。こちらの寄付金集めも、広告委員会が中心になり行っていくことになるのではないかと考えています。そのためにも、より多くの会員の皆様に名簿への関心、名簿広告への関心を高めて頂くと共に、ひいてはアカシア会の活動全体の活性化につなげていければと考えています。
今までよりも、会員の皆様のアカシア会への意識を少しだけでも高めて頂き、アカシア会の活動と若い会員の皆様との交流がより活発になることを願っております。
●委員会メンバー
- 委員長 井坂雄幸(75)
- 副委員長 細田宗嗣(87)

財務委員会
2025(令和7)年7月より財務委員長を拝命しました79回の吉野かおりです。財務委員会は、アカシア会収支予算の立案や決算に関する事項を担当し、名簿・広告・会報編集の各委員会から出された収支計画等について協議するなど、アカシア会の財務に係る全般を主な業務としています。
●委員会メンバー
- 委員長 吉野かおり(79)
- 副委員長 岡崎淳也(89)

名簿委員会
2022年度から名簿委員長を拝命しました。現在母校に勤務しており、母校現役生とのパイプ役になれればと思います。
その一つに「アカシア会員名簿」があります。個人情報保護やペーパーレスの時代に逆行しているのではという意見もありますが、母校現役生にとっては貴重な情報源となっています。例えば進路指導の一環で、社会の第一線で活躍されている先輩にどのような仕事をされているのか生の声をお聞かせいただく「キャリア講座」を開催し、毎年複数名のアカシア会員をお招きします。また修学旅行では行く先々の地域で活躍される先輩との交流をお願いすることもあります。その際に頼りになるのが名簿であり、新しい情報であればあるほど大変助かります。さらに3年後には母校創立120周年を迎えます。100周年、110周年同様、記念事業開催や記念誌発行なども予定しています。周年行事を盛り上げていただくためにもアカシア会員皆さまの横縦の繋がり、母校との繋がりが今以上に必要になると思われます。そのための有効なツールとなる名簿づくりを目指してまいります。
●委員会メンバー
- 委員長 西原利典(73)
- 副委員長 瀬尾 淳(85)
