アカシア120 母校創立120周年記念日 令和7年4月19日

我が母校は、明治38年(1905年)4月の創設以来、100周年、110周年を経て、令和7年には、「120周年」を迎えることになります。アカシアの軸足は、長い歴史を経て、今も「広島市南区翠一丁目1番1号」にあります。

同時に、「アカシア」の友は、グローバルを背景に世界中で活躍しており、その地球規模のネットワークの上に「アカシア会」は、今も成り立っています。

一時、世界中が「コロナウイルス」に翻弄されましが、アカシアの「友情」は、今でも不変です。そして、「アフターコロナ」だからこそ、「アカシア120記念事業」では、世界中の色々な場面で日夜活躍している多くの「アカシア」の仲間が広島に集い、「アカシア」の強い絆を再確認する場でもあると思っています。

そして、共に「明るい未来の創造とその実現」に向けて、笑顔で、更に「前進」しながら、またの再会を誓い合う。この度の「120周年記念事業」は、そんな機会になればと思っております。

コロナの影響で、「失った機会」を、「空白となった時」を、この度の「120周年記念事業」をきっかけに、「ビフォアコロナ」以上に集い、語り、誓い合い、改めて広島から真の平和な時を創り上げ、そして、「アカシア」の新たなステージを開くべく、地域と共に、「平和のメッセージ」を世界に発信して行きましょう!

写真

実行委員長 前 泰弘

EVENT

令和7年4月19日(土)

120周年記念式典

  • 時間:12:00~13:30
  • 会場:広島国際会議場フェニックスホール
  • 参加方法:事前の申し込みは不要です。直接会場の受付にお越しください。
         アカシア会員の皆様へ300席をご用意しております。
  • 入場無料

教職員と在校生が一堂に会し開催される記念式典です。

  • エルガー「威風堂々」第1番(管弦楽班による演奏)
  • 学校長式辞
  • アカシア会会長祝辞・寄附金目録贈呈
  • 「120年の歩み」紹介 等

アカシア120ピースフォーラム

  • 時間:14:30~16:45
  • 会場:広島国際会議場フェニックスホール
  • 募集人数:先着300名
  • 入場無料
    アカシア会員の皆様も奮ってご参加下さい。また、県内の高校生をご招待するほか、応募により一般の皆様もご招待します。
  • 総合司会:大下容子氏(79回/テレビ朝日アナウンサー)
  • 「明子さんの被爆ピアノ」演奏 
    演奏:桂 杏子氏(72回)
    曲目:「春:5月の夢の歌」(作曲/吉松隆)  「哀傷I」(作曲/竹西正志)  「星の子守歌」(作曲/野村茎一) 画像
  • 基調講演「8時15分~アカシアから世界に広げる平和のメッセージ~」
    講師:美甘章子氏(70回/映画「8時15分ヒロシマ 父から娘へ」原作者) 画像
  • 映像「アカシアの先輩たちの平和活動」
  • パネルディスカッション「アカシアから平和を」
    <パネラー>
    • 美甘章子氏(70回/臨床心理医米・サンディエゴ在住)
    • 溝渕将史氏(74回/外務省国際報道官 元G7広島サミット副事務局長)
    • 湯﨑英彦氏(75回/広島県知事)
    • 保田麻友氏(93回/広島市被爆体験伝承者1期生)
    <ファシリテーター>
    • 大下容子氏(79回/テレビ朝日エグゼクティブアナウンサー)
    画像

※内容・出演者につきましては変更の可能性があります。

お申込み

申込締切:2月28日(金)

お申込みを受付けましたら、
受領通知を返送いたします。

(お問合せ先)
アカシア120実行委員会事務局
TEL:082-253-5581

アカシア120記念祝賀会

  • 時間:17:30~19:30
  • 会場:リーガロイヤルホテル広島 4階「ロイヤルホール」
  • 募集人数:先着500名
  • 参加費用:8,000円
  • 司会:山﨑菜緒氏(104回/元広島ホームテレビアナウンサー)

会員が一堂に会し、恩師・先輩・同期・後輩と懇親が図れます。同期同士でも、お一人でもお気軽にご参加下さい。アカシア会と縁の深い「広島青年会議所太鼓同好会」の皆さんの豪快な太鼓演奏や、「コールアカシア」の皆さんとの懐かしい母校の歌の合唱など、アトラクションも予定しております。

※立食形式ですが、お席のご用意も多数ございます。

アカシア会員限定 お申込み

申込締切:2月28日(金)

本事業はアカシア会員を対象とする事業です。
お申込みを受付けましたら、
受領通知を返送いたします。

(お問合せ先)
アカシア120実行委員会事務局
TEL:082-253-5581

4月19日(土)記念式典・祝賀会の受付ボランティアを募集します

120周年記念事業実行委員会では、記念行事の開催における、当日の記念式典・祝賀会での受付ボランティアを募集しています。当日ボランティアとして多くの皆さんのお手伝いをいただきたく、同期の皆さんともお誘いあわせのうえ、多数のお申し込みをお願いいたします。

  • 募集内容:記念式典・ピースフォーラム、記念祝賀会での参加者受付、および会場案内、会場設営、などのボランティア参加
  • 募集人員:100名
  • 内容:2025年4月19日(土)における
    (1)時間:11:00~15:00/場所:広島国際会議場
    記念式典・ピースフォーラムの参加者の受付、国際会議場での誘導・案内
    (受付業務終了後、順次ピースフォーラムにもご参加ください)
    (2)時間:16:45~18:00/場所:リーガロイヤルホテル広島
    記念祝賀会の参加者受付・会費徴収
    ※(1)(2)の両方とも続けてのお手伝いをお願いしたいところですが、ご都合がある方はいずれか片方の参加でも歓迎いたします。
  • 特典:当日、受付者・スタッフ用の120周年ユニホームを着ていただきますが、そのユニホームを記念として進呈します。
アカシア会員限定 お申込み

申込締切:2月28日(金)

本事業はアカシア会員を対象とする事業です。
お申込みを受付けましたら、
受領通知を返送いたします。

(お問合せ先)
アカシア120実行委員会事務局
TEL:082-253-5581

令和7年4月20日(日)

アカシア120記念ゴルフ会

  • 日時:令和7年4月20日 8:30集合
    (スタート前ミーティングあり/少雨決行)
  • 場所:広島カンツリー倶楽部 西条コース
    (〒739-0023 広島県東広島市西条町下三永730-10 TEL:082-426-0123)
  • 募集人数:先着48名(OUT・IN各6組の合計12組)
  • 参加費:2,500円(当日徴収)
  • プレー費:セルフプレーの場合 12,120円 + 昼食代は個人負担
    ※キャディーが必要な方は別途事前申し込み(3,795円)

県内屈指の歴史を誇る名門コースで、楽しい1日を過ごすプランをご用意しました。若い方でも、女性の方でも大歓迎!この機会をお見逃しなく。素敵な賞を多数ご用意して、お申し込みをお待ちしております。

アカシア会員限定 お申込み

申込締切:2月28日(金)

本事業はアカシア会員を対象とする事業です。
お申込みを受付けましたら、
受領通知を返送いたします。

(お問合せ先)
アカシア120実行委員会事務局
TEL:082-253-5581

アカシア120観光ツアー
「江田島探訪 歴史と風景に癒されて」

  • 出発日:令和7年4月20日(日)
    日帰り9:00~17:30(予定)
  • 募集人数:先着36名(最少催行人員27名)
  • 参加費:9,000円
  • 食事:昼食1回
  • 添乗員:同行します
  • おすすめポイント
    1. 懐かしの母校から日帰り遠足気分 ※お車でもお越しいただけます。
    2. 江田島にある第1術科学校(旧海軍兵学校)をガイド付きで見学。
      重厚な建物は一見の価値あり!歴史と先人の思いに包まれる時間はいかが?
    3. ランチは「ワールドラグジュアリーホテルアワード2024」を中国地方で初受賞した江田島荘。
    4. 宿泊者専用の足湯も特別に堪能できます。海風を感じながら癒しの時間をどうぞ。
    5. 江田島は新名所続々。島の駅「豆ヶ島」でお土産、スイーツタイムを!
    6. トイレ付きバスで一日ゆったり ご家族そろってどうぞ!
  • 行程表

    行程表

<観光ツアーお問合せ先>

  • 広交観光株式会社 担当:甲野
  • FAX:082-238-4913 TEL:082-238-3355
  • 〒733-8514 広島市西区三篠町3丁目14-17
  • 営業時間:10:00~18:00(休業日土・日・祝)
アカシア会員限定 お申込み

申込締切:2月28日(金)

本事業はアカシア会員を対象とする事業です。
お申込みを受付けましたら、
受領通知を返送いたします。

(お問合せ先)
アカシア120実行委員会事務局
TEL:082-253-5581

SUPPORT

アカシア回廊(仮称)の設置

創立120周年を記念して学校側に支援内容をお尋ねしたところ、校舎2号館(中央の棟)から、アカシア会館横の「研修館」及び「情報館」に移動する際、屋根が無いため、雨天の際にたいへん不自由な思いをしており、滑って転倒した事例もあると伺いました。

この状況を改善するため、イメージ図にありますように、既存設備に屋根を設置し、「アカシア回廊」と名付け、生徒の移動の利便性と安全性を確保すべく、改装工事費用を寄附したいと思います。

アカシア回廊

現況

改装前全景

改装前全景

改装前(アカシア会館2Fより)

改装前(アカシア会館2Fより)

屋根が無い、水たまり状況

降雨時1:屋根が無い、水たまり状況

降雨時は生徒が雨に濡れながら移動

降雨時2:降雨時は生徒が雨に濡れながら移動

回廊設置後

イメージ1

イメージ1

イメージ2

イメージ2

ミュージカル『キャッツ』の鑑賞

これまでの創立を祝うアカシア会が実施する周年事業では、ハード面(設備改修)を中心に母校支援をしてまいりましたが、それに加えてソフト面(文化教養)の支援をしてはどうかという意見がありました。

その中でロングランで劇団四季によるミュージカル『キャッツ』が令和6年11月から12年振りに広島で公演されると報道発表されました。

アカシア120実行委員会では「生徒たちに本物のミュージカルを見せてはどうか。その感動は、必ず将来役に立つはず」という想いから、アカシア会から学校側へ提示させて頂いた次第です。劇団四季が上演をスタートしたのは1983年と長期間にわたり高い芸術性を評価され続けているミュージカル『キャッツ』鑑賞の機会を中学・高校全生徒に提供することで、情操教育の一環として文化的支援を行いたいと思います。

撮影:堀勝志古
撮影:堀勝志古

撮影:堀勝志古

寄附のお願い

NEWSLETTER

MEETING

アカシア120 記念事業実行委員会
組織・役員

実行委員長
71前 泰弘
副実行委員長
58熊野 義夫
副実行委員長
76大下 洋嗣
事務局長
71先本 賢司
事務局次長
85栗栖 史匡
事務局員
90渡邉 創世

総務

部会長
66田中 泉
副部会長
70熊野 留美子
副部会長
72砂古 伸二
副部会長
80加用 雅信

行事運営

部会長
70川上 伸一
副部会長
70十川 淳
副部会長
78楠原 千津恵
副部会長
81土本 康生
副部会長
85吉川 義篤

広報記録

部会長
75松下 督克
副部会長
78今村 彰宏
副部会長
79二井 理江
副部会長
86大薮 盛生

寄附協賛

部会長
87大上 正人
副部会長
73菅 基容子
副部会長
75井坂 雄幸
副部会長
78清水 満明
寄附の
お願い